美容健康クラブ~生活習慣が気になる方へ

生活習慣が気になる方向けに役立つコラムをお届けしていきます。

冷え性改善!未病のもととも言える冷え性の根源を断ち切るには?

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

美容健康クラブ~生活習慣が気になる方への

コラムを書いているにっしーです。


前回のコラムの、

腸内環境を整えることの記事は、

お読みいただけましたでしょうか。

今回のコラムでは、

秋から冬になる季節の冷え症について、

悩みのある方に向けて解説していきましょう。

 

未病のもととも言われる冷え症ですが、

実は、意外に知られていない事実なのですが、

冷え症と冷え性は違うという認識なのだそうです。


これについては、

私も意外な発見だったのですね。

冷え性と冷え症は何が違うのか?

まず前者の「冷え性」という文字の場合においては、

検査などでは、明らかな異常がみられない上に、

  • 手足が冷える
  • ゾクゾクと寒い

上記の冷えとしての自覚症状が認められ、

明らかな原因のない冷えのことについて、

西洋医学では“冷え性”の体質として、

認識しているものになります。

 

後者の「冷え症」では、

東洋医学的な認識として、

治療が必要な場合に使われます。


西洋医学においての冷え症は、

病といわれていることはないのですが、

東洋医学的には「冷え」は、

改善すべき問題として認識されています。


「冷え症」の診断されている場合においても、

  • 全身が冷える
  • お腹だけが冷える
  • 手足のみが冷える
  • 上半身はのぼせて下半身だけ冷える

など、上記のように、

症状が現れる部位については多様ですね。


それぞれに冷えの原因が異なってきますので、

東洋医学にも精通したドクター、

漢方医と相談しながら、

原因治療を行うことが必須になってきますね。

そこで、次の項目では、

冷え性」になる原因は何なのか、

どのように過ごせば良いかを解説していきましょう。

冷え性になるメカニズムと原因とは?その対策方法は?

まず、冷えに対して、男女比での

自覚症状の認識しているであろう割合では、

私が独自調査した内容ですと、

女性は約8割、男性でも4割以上という結果でした。

 

なぜ、女性の比率が高いかと言いますと、

女性の体格からして、

筋肉量、ホルモンバランスの乱れ、

ストレスの影響、生活習慣の乱れなどが多く、

影響を受けやすいということが、

冷えに対しての自覚比率になっていると思われます。

  • 運動量が日頃から少ない
  • 冷たいものばかり良く飲む
  • 糖分(糖質)を毎日多く摂っている
  • 血糖値(GI値)が急に上がりやすいものをよく食べている

これらが、女性が好む行動に、

当てはまっているという部分が多いのも、

冷えにつながる原因のひとつと言えそうですね。

最後に

冷えの原因は、

血流が悪くなるからこそ、起こりうることです。

冷え性が進行しないためにも、

栄養バランスを考えた食事に見直して、

タンパク質>糖質を意識しておきましょう。

 

また食べるというのは、

体温を上げることにもなり、

自分のカラダを作り上げることです。

 

冷え性になると、

肌も荒れたりするので、

是非、健康増進のためにも、

冷え性対策をしていきましょう。

生姜紅茶もオススメですよ。

 

他記事でも、

 美容に関するお店のご紹介、

美容と健康に関するお役立ち情報など、

様々な情報記事をご用意しております。

最後までお読みいただきありがとうございます。

tea125.hateblo.jp