美容健康クラブ~生活習慣が気になる方へ

生活習慣が気になる方向けに役立つコラムをお届けしていきます。

冷え症対策!!カラダを冷やさない食べ物と飲み物は!?

f:id:star369:20211128194708j:plain

こんにちは。

美容健康クラブ~生活習慣が気になる方へのコラムを書いている、

にっしーです。

 

今回のコンテンツでは、

冬の寒いときや、夏の冷房、それらの冷え症対策として、

カラダを冷やさない食べ物と飲み物について解説していきましょう。

 

 

冷え対策に必要なこととして

冷え性を少しでも改善するためには、

毎日の食事や飲み物が、とても重要なものになりますね。

 

例えば、東洋医学では、

体を温める食べ物を「陽」の食べ物、

体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と分別されているようですね。


寒い時には、当たり前のように、

温かいものを口に入れたくなりますが、

温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしまうことがあると言われています。

ですので、体を温めるもの・冷やすものを

正しく見分けて、冷え性対策をしていきましょう。

 

体を温める食べ物と冷やす食べ物の分別方法は?

f:id:star369:20211128194742j:plain

体を温める食べ物と、冷やす食べ物の見分け方については、その方法があります。

必ずこの方法が全てに当てはまると言い切れませんが、参考にしてみてくださいね。

 

分別方法として

育つ環境で見分けることについて

寒い国では、体に熱を吸収して蓄える必要があるため、

体を温める果物や野菜が育ちますね。

反対に、南国では体内にこもった熱を下げるため、体を冷やす食べ物が育つのです。

 

地面の下で育つものか、上で育つものかで見分けることについて

地下(地中)で育つものは体を温め、

地上で育つものは体を冷やすと言われていますよね。

 

冬に、地下で育つ根菜類が多いのは、

動物も人間も体を温める必要があるからで、

夏に地上で育つトマトやキュウリ、

イカなどが多いのは、体を冷やしてくれるからと言われていますね。


旬の食べ物を食べた方が良いというのは理にかなっていると言えるでしょう。

自然って本当にありがたいことですよね。

 

発酵しているかどうかで見分けることについて

発酵食品は、体の代謝を良くする酵素が入っているため、発酵食品は体を温めます。

発酵食品の代表的なものは、味噌や納豆、醤油、漬物、チーズやヨーグルトなど。

 

また、日本酒や、紹興酒が体を温めるのも、

発酵して造るお酒だからと言われています。

 

ですが基本的にはアルコール類はカラダを冷やす効果なので、

飲み過ぎには注意しましょう。

 

色、形、味、成分で見分けることについて

食品の色でも体を温めるか冷やすかを見分けることができます。


オレンジや黄色の野菜や果物は体を温め、白・緑・紫の食べ物は体を冷やします。

暖色系は体を温め、寒色系は体を冷やすと覚えておくと便利ですね。

ですが、暖色系だけど体を冷やすトマトのような例外もありますね。

 

また、形でいうと小さいもの、丸いものは体を温め、

大きいもの、細長いものは体を冷やすと言われているようですね。

 

成分では、水分の少ないものやナトリウム(塩)を含むものは体を温め、

水分の多いものやカリウムを含むものは体を冷やします。

 

例えばですが、ジャガイモと、ナスを比べてみた場合、

ジャガイモは茶色くて丸く水分量が少ないので体を温め、

ナスは紫色で細長く水分が多いので体を冷やします。

 

味では、塩や醤油を使った塩辛さを感じるものが体を温め、

酢を使った酸っぱさを感じるものや化学調味料を使ったものが、

体を冷やすということが研究結果で分かっています。

 

料理をする時は、素材だけではなく調味料にも気を配るといいでしょう。

 

その間違えやすいものについて詳しく解説

寒い時に体を温めるため、コーヒーや緑茶を飲む人も多いと思いますが、

暑い国で育つコーヒーや製造工程で発酵していない緑茶や抹茶は、

実は、体を冷やす飲み物なのです。

寒い時に飲むとさらに体を冷やしてしまいます。

ですので、飲みすぎには注意しましょう。

 

また砂糖は、原料の生育地域や精製方法によって、

体への作用が変わると言われていますね。


北海道で、育つ甜菜(ビート・砂糖大根)から作られる甜菜糖は体を温めますが、

沖縄など暑い地域で生育するサトウキビを原料とし、

さらに精製された白砂糖は特に体を冷やします。

 

同じく、サトウキビからできている黒砂糖では、

未精製でビタミンやミネラルが残っているため、

体を冷やす作用は緩やかといわれています。

かなり興味深いですよね。

 

体を温める食べ物、冷やす食べ物を解説

f:id:star369:20211128194923j:plain

体を温める食べ物

(冬が旬、寒冷地で育つ、地中で育つ、暖色系、水分が少ない、発酵食品)

  • ニンジン
  • カボチャ
  • タマネギ
  • レンコン
  • ゴボウ
  • ジャガイモ
  • 自然薯
  • 玄米
  • 納豆
  • キムチ

などがあげらるでしょう。

 

体を冷やす食べ物

(夏が旬、南国育ち、地上で育つ、寒色系、水分が多い)

  • キュウリ
  • キャベツ
  • タケノコ
  • レタス
  • ナス
  • ほうれん草
  • 小松菜
  • イカ
  • メロン
  • パイナップル
  • アサリ

などがあげられるでしょう。

 

 

本当に冷えた時にはこれを飲むのがおすすめ

f:id:star369:20211128195149j:plain

 

体の芯まで冷えて、体を温めたい時に、飲むと良いものをご紹介しましょう。

 

<紅茶、プーアル茶、ウーロン茶>

製造過程で発酵しているお茶です。

 

タンポポ茶、タンポポコーヒー、ゴボウ茶>

タンポポ茶、タンポポコーヒーは、タンポポの根を使用したものですね。

ゴボウ茶を含め、地中で育ったものから作られた飲み物ですね。

 

<ココア、黒豆茶、赤ワイン>

ポリフェノールの血管拡張作用により、血流を良くしてくれるでしょう。

 

<日本酒、紹興酒

製造過程で発酵しているため、体を温めるでしょう。

飲みすぎは逆効果で、冷えます。

 

<ショウガ湯、ショウガ紅茶>

ショウガに含まれるショウガオールが体を温めるでしょう。

 

 

<まとめとして>

この記事を読んでからのマメ知識を使って、

食べ物や飲み物を選ぶ時、どこで育ったものか、

地面の下と上どちらで育つのか、色は?成分は?と考えて選ぶことができますね。


体を温める食べ物と冷やす食べ物を区別して食事に取り入れ、

上手に冷え性対策をしましょう。

 

私も末端冷え性なので、冬や、夏の冷房が特に苦手なのです。

チャイも自作して良く飲んでいますよ。

スパイスの効果でとてもカラダが温まります。☺

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

他にもアーカイブの中からあと1つだけ記事を見ていってくださると

とても助かります。(^^)