美容健康クラブ~生活習慣が気になる方へ

生活習慣が気になる方向けに役立つコラムをお届けしていきます。

夏バテをしないための予防策・健康維持のコツを解説

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

美容健康クラブ~生活習慣が気になる方への

コラムを書いているにっしーです。

今回のコラムでは、

「夏バテ」の分野に注目して、

予防策や、健康維持のコツを

解説していきましょう。

 

冷房で冷え切ってしまっていたり、

外気が暑いからと、外出を避けて、

運動をあまりしていないひとは要注意ですよ。

夏バテはなぜ起きるのか?

そもそも夏バテとは何なのか?

冷房の温度設定が低すぎる室内に長時間いると、

自律神経がからだの体温調節機能を

うまく制御しなくなることで夏バテを引き起こします。

 

そして、日本の夏は高温多湿ですね。

その高温多湿が体調を崩しやすいと言われています。

 

外気温30℃を超える高温多湿な環境では、

汗をかくと、汗は気化しにくく、

体温調節のための汗本来にある、機能の意味がなくなるのです。

 

そして、

自律神経にも影響して、

食欲減退、倦怠感、体力低下など、

「夏バテ」と言われている状態になるわけですね。

 

それに伴い、カラダの抵抗力も低下して、

食中毒、熱中症感染症のリスクも高くなるというわけです。

夏バテしないための生活リズムをつくる

暑くて眠れない熱帯夜の夜など、

冷房をガンガンに冷やして毛布をかぶって、

寝ているなんて人も、いるかもしれませんが、

睡眠時の冷房は温度を下げすぎないことが重要です。

冷房温度設定を下げすぎ、

寝起きにダルイと感じているのは、

冷房の影響により、疲れやすいカラダに

してしまっていることになります。

 

翌朝に疲れを残さないためにも、

睡眠の質を上げることに重きを置きましょう。

冷房の風邪が直接当たらないように風向きを変えたり、

弱冷房にして扇風機をうまく使うことも大切ですね。

 

ひとのカラダの1日の体温変化では、

夕方以降から夜にかけて体温が高くて、

体温が下がり始めるときに眠気が出てきます。

 

明け方から、体温が上がってくるのですが、

強い冷房で、体が冷え切っていると、

体温が中々上がりにくく、

体が動くスイッチが入りにくいために、

朝起きるときに、何かだるいなという原因になります。

夏バテにならない予防対策と健康維持は?

この項目については、

皆さんも興味のあることでしょう。

 

ですが、

意外と簡単なことで、

予防策と健康維持が出来ます。

私たちが普段食べるものを意識すること。

食は、昔から医食同源という言葉があるように、

食を意識することで、健康維持につながりますね。

 

食べても太らないひと

ダイエットしても中々痩せないひと、

など、体質的な問題は別として、

ボディメイクをするひとを見ていると、

体は食で変わることが証明されていますよね。

 

夏はどうしても、

あっさりしたものを選びがちですが、

ビタミン、ミネラル、タンパク質など、

バランスを考えたものを意識して食べましょう。

適度な運動で汗をかく習慣を

体の体温調節機能に、最も重要なですが、

冷房で冷え切ったカラダは、

自律神経の体温調節機能が

うまく働かないと言われています。

 

早朝の運動は、日の光を浴びることで、

体内時計のリセットにも役立ちます。

 

適度な運動で汗をかくことで、

自律神経の機能が回復して、

体温調節がうまく行われるようになるのです。

 

睡眠サイクルも、

決まった時間帯に寝ることを心掛け、

冷えすぎない冷房をうまく活用して、

質の高い睡眠をとりましょう。

 

夏でも、温かい食事をして、

冷たいものばかりをとり入れるのでなく、

常温のもの、温かい飲み物なども、

飲むようにして、普段から胃腸を守りましょう。

日本の高温多湿の夏を避けることはできませんよね。

 

ご自身にマッチした、夏バテ予防策と、

健康維持を意識して、夏を楽しみましょう!

 

他記事でも、美容に関するお店のご紹介、

美容と健康に関するお役立ち情報など、

様々な記事をご用意しております。

最後までお読みいただきありがとうございます。

tea125.hateblo.jp