美容健康クラブ~生活習慣が気になる方へ

生活習慣が気になる方向けに役立つコラムをお届けしていきます。

寒くなる季節のお風呂でのヒートショックを防ぐ入浴方法について

f:id:star369:20211116181613j:plain

こんにちは。

美容健康クラブ~生活習慣が気になる方へのコラムを書いている、

にっしーです。

 

段々、本格的に寒くなっていく季節には、お風呂でお湯につかることが増えますよね。

夏はシャワーだけでよかったものの、寒くなるとシャワーだけでは冷えてしまいがち。

そこで今回は、寒い季節の気になる湯舟のお湯の温度と、

お風呂で事故になりやすいヒートショックに関連した記事で書いていきましょう。

 

お湯の温度が熱いのが好きな人もいれば、ぬるいほうが良いというひとにも、

雑学知識として学んで行ってください。

 

よく耳にするヒートショックと
お風呂での事故について

f:id:star369:20211116181916j:plain

 

特に注意したいのは、脱衣してからお湯に浸かる瞬間が一番危険と言えるでしょう。

かけ湯もしないまま、直でお湯に入るのは危険ですので避けたほうが良いですね。

 

血圧に持病をお持ちの方でなくても、急な温度変化は、

心臓に急激な負荷となり、危険と言えるでしょう。

 

入浴中の死亡事故に注意すること

急激な温度変化によって、血圧が急に上昇したり下降したりして、

体が不調になることをヒートショックといいます。

ヒートショックを起こすと心臓や血管に異常が発生して突然死する場合もありますね。

 

2015年の厚労省研究班の調査では、

入浴中に亡くなった人は年間で1万9000人以上と推計され、

その多くにヒートショックが関係していると考えられています。

特に冬の寒い時期には注意が必要です。

 

急激な血圧の変化が事故につながることについて

脱衣所と浴室の室温10℃、お湯の温度41℃の条件で血圧の変化を調べたところ、

脱衣所で裸になると収縮期血圧は約100mmHgから115mmHgに上がり、

その後も上がり続けました。

 

そして、お湯につかった直後に約140mmHgと最も高くなりました。

その後、血管が温められて拡張することや、

お湯の中では心臓の収縮・拡張が制限されることなどから、血圧は急激に低下します。

 

浴室から出るために立ち上がると血圧はさらに下がり、

お湯から出ると急激に上がります。


こうした、入浴時の温度変化などに伴う急激な血圧の変化が、

脳や心臓に異常を起こし、事故につながるのでしょう。

 

ヒートショックの予防策としては?

浴室・脱衣所を暖めておくこと

入浴による事故を防ぐには、入浴前とお湯につかった直後の血圧の急上昇、

入浴中の急下降の防止が重要でしょう。

 

入浴する前には、浴室・脱衣所を暖めておくようにしましょう。

脱衣所や浴室を暖めておけば、

「脱衣後」「お湯につかった直後」「お湯から出た直後」

それぞれの血圧の急上昇を防ぐことができ、

ヒートショックによる事故を予防できるでしょう。

 

例えば、浴室の扉を開けて高い位置からシャワーでお湯張りをすると、

浴室や脱衣所を暖めておくことができますね。

 

浴槽に入る前にかけ湯をすること

お湯に入る前には、かけ湯をしてから入りましょう。

いきなりお湯に入ると急激な血圧上昇を招き危険と言えますね。

 

かけ湯を複数行うことで、血圧の上昇幅が小さくなることが調査ではわかっています。

また、かけ湯をする際にも、急に心臓にお湯をかけてしまうと、

血圧に影響を与えてしまう可能性があります。

手足など心臓から遠い部分から順に5回程度かけ湯をしてから入ると、

血圧の変化が緩やかになり、心臓の負担も少なくなりますね。

 

熱いお湯は避けること

熱いお湯は急激に血圧を上げるだけでなく、

急激に下げるといった影響をもたらすため2つの意味で危険ですね。

 

浴槽のお湯の温度は、体温に近いほど血圧の変化が小さくなります。

高齢者や高血圧、糖尿病を患っている方では、

動脈硬化が進んでいる可能性がありますので、

血圧の変動も激しくなりやすいと考えられます。


熱いお湯は避け、夏は38℃程度、冬は40℃程度までの温度で入るようにしましょう。

 

ヒートショックを未然に防ぐ入浴方法について

f:id:star369:20211116183201p:plain

心臓の負担が小さい半身浴の方法は?

お湯をためる高さは、入浴した際みぞおちにあたるくらいがよいとされていますね。

つまり、半身浴の高さがおすすめです。

半身浴は心臓への負担が小さい安全な入浴方法でしょう。

 

ですが冬場に半身浴をすると風邪ひく方もいますので、

冷えたときは、肩までつかることをお勧めします。

 

肩まで浸かる入浴の場合、

血圧の下がり方は20〜30mmHg程度であるのに対し、

半身浴の場合は5〜20mmHgと変化が緩やかです。

 

より温まりたいときは追いだき・たし湯で
温度を上げる方法

しばらく半身浴をした後に、より温まりたい場合は追いだきをしたり、

たし湯をしたりしてお好みの温度に調節すると良いでしょう。


お湯につかる時間は合計10〜15分程度がよいとされます。

長時間お湯につかっていると血圧が下がってしまいます。

また、発汗によって血液が濃くなり、脳梗塞心筋梗塞の原因にもなりますので

充分注意しましょう。

 

居眠りや失神は危険なことについて

f:id:star369:20211116184456j:plain



居眠りや、失神によって溺れてしまう事故も発生しています。

浴槽が広い場合には、体がすべり込まないように、

足元にストッパーを用意するとよいでしょう。


失神の危険な兆候として、めまいや動悸が現れることがありますので、

その場合はためらわずにお湯の栓を抜いて、ご家族に助けを求められるなら

いいのですが、私のように独りの場合は、危険ですので自らが気をつけましょう。


また、高齢者のご家族の方は、入浴時には10分おきに声をかけるとよいでしょう。

 

私も過去に、湯船で居眠りをしてお湯を鼻から吸い込み、

おぼれそうになった経験もあります。

本当にあの世にいくかと思いましたね。(笑)

 

また、熱すぎるお湯に浸かると、血栓ができやすいひとも中にはいるようなので、

自分の適温をちゃんと把握しておくことも、寒い時期はとても大切になります。

何かの占い師さんは41度は縁起がいいとか言っていたのを記憶していますが、

縁起云々よりも、健康を管理することのほうに重きをおくほうが大切ですよね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。♪