美容健康クラブ~生活習慣が気になる方へ

生活習慣が気になる方向けに役立つコラムをお届けしていきます。

コロナ感染影響で肌乾燥が加速。秋冬の乾燥肌トラブルに対処することについて。

【セルピュア】

 

f:id:star369:20211002165140j:plain



こんにちは。

美容健康クラブ~生活習慣が気になる方への

コラムを書いているにっしーです。

 

今回のコラムでは、秋冬の乾燥からの肌トラブルについて、

対処方法や、皆さんが気を付けているであろうことも含めて、

解説していきましょう。

 

 

 

<秋・冬に起こる肌乾燥トラブルについて>

湿度が低下する秋から冬にかけての季節は、

湿度が下がり空気が乾燥しているために、皮膚が乾燥しやすくなります。

表面がカサカサになり、肌から白い粉が吹くこともありますよね。

 

乾燥が進むと、肌を守るバリア機能が低下して、

刺激を受けやすくなり、かゆみが発生しやすい状態になります。

皮膚表面を掻きむしると炎症の原因に。

悪化すると亀の甲羅のようにひび割れて赤みが生じ、

皮脂欠乏性湿疹の原因にもなりますね。

 

皮膚の構造

 

皮膚の構成は、

表面から表皮、真皮、皮下組織の三つの層が重なって、構成されています。

表皮の最も外側にある、角質層の水分量が30%を下回ると、肌が乾燥してきます。

 

この水分の約80%を守っているのが、セラミドという角質細胞間脂質。

その名の通り、角質層内の細胞の隙間を満たし、

細胞同士や水分を接着剤のように結んでいる脂質です。

 

このほか、皮脂、天然保湿因子(アミノ酸尿素など)も

肌のうるおいを保つ重要な物質ですね。

年齢を重ねるにつれて主にセラミドが減少傾向になって、

秋・冬になると下腿(膝から下)や腰回りに、皮膚の乾燥が現れるようになります。

毎年進行し、全身が年中乾燥するように。乾燥する季節だけでなく、

年齢に合わせた保湿も必要になってきますよね。

私も乾燥肌なので、寒い季節は、本当困ります。

 

<顔の乾燥は目・鼻・口の周り・Uゾーンに注意しましょう>

顔の乾燥は目・鼻・口の周り・Uゾーンに注意!

顔の皮膚の中でも、皮脂腺が少なく、皮膚が薄い目の周り、

口の周りは、特に乾燥しやすく、

バリア機能が低下すると、刺激を受けやすくなりますね。

 

目の周りは化粧品や目薬で、口の周りは化粧品や食べ物で炎症が起きやすい部位。

さらに、額から鼻にかけてのTゾーンに比べて、

頬などのUゾーンも皮脂腺が少なく乾燥しやすい部位です。

 

洗顔・顔の保湿のコツ】

バリア機能を損なわないように、洗いすぎ、すりすぎを避けることが重要です。


無添加の固形石鹸を泡立てて優しく洗い、ぬるま湯で丁寧にすすぐ
・タオルで肌を軽くおさえるように水気を取る
・油分の多いクリームやワセリンなどで保湿ケアをする
・保湿剤は、手で肌をおさえるようにしてつける
・コットンは繊維の刺激で肌に傷ができやすいので避ける
・化粧水は成分のほとんどが水分であるため、必ずしも必要ではない
・乳液は、セラミドなど保湿成分が入ったものを選ぶ
・クリームは油分が多いので、特に乾燥する部位を中心に使う

 

<メイクの上からの保湿にはジェルや乳液を使うこと>

職場や外出先で、メイクの上からできる保湿のコツをご紹介しましょう。

女性の皆さんはご存知かと思いますが、

ミスト化粧水は成分のほとんどが水分です。

 

一時的に乾燥が改善されるものの、

しばらくすると化粧水の水分とともに肌の水分も蒸発し、

余計に乾燥する恐れがあります。一方、ジェル化粧品や乳液は、

水分、保湿成分、油分のすべてが含まれており、

メイクの上からの保湿に適していますね。

 

ウォータープルーフ機能のあるメイクは、水分をはじくために、

メイク後3~4時間以内は保湿ができません。

メイクの上から保湿をする場合は、

ウォータープルーフ機能のない化粧品を選びましょう。

 

<頭皮のかゆみ、フケはシャンプーが原因かも>

乾燥肌の人は、頭皮のケアにも注意が必要ですね。

秋・冬は湿度が下がるだけでなく、

暖房を使用することによりさらに乾燥が進み、フケやかゆみの原因になります。

 

洗浄力の強いシャンプーの使用や、40度以上のお湯での洗髪は、

頭皮の皮脂を余計に落としてしまい乾燥の原因になります。

 

また、爪を立ててゴシゴシ洗うと頭皮が傷つくのでやさしく洗いましょう。

ドライヤーの熱風も水分を奪うので、注意が必要です。

 

【シャンプー・ドライヤーのコツ】

・シャンプーは洗浄力の強すぎないせっけん系、アミノ酸系のものを選ぶ


・直接地肌につけず少量のお湯を桶に入れて手で泡立てて、その泡を使って、

 指の腹でマッサージするように洗う。(薄めてホイップシャンプー)


・38度程度のぬるま湯で丁寧にすすぐ


・シャンプーの成分や汚れが残ると頭皮の乾燥につながるので、
    洗いあがりを確認する


・ドライヤーの前にタオルで十分に水気を拭き取り、乾燥時間を短縮する


・ドライヤーは頭皮から10㎝以上離し、

 同じ個所に熱が当たりすぎないように振りながら満遍なく熱を当てる


原液のままのシャンプー液で洗うと、頭皮にシャンプーの洗い残しが出来て、

かゆみやフケの原因になったり、ちゃんと洗えず毛穴が詰まるなど、

抜け毛の原因になったり、色々なトラブルがあります。

 

シャンプーを少量のお湯でホイップして洗うことと、

濡髪で放置せず素早く乾かすことで、雨の日もひろがりにくく、

枝毛も減って、頭皮も健康になり、ツルツヤな髪を保てます。

 

<背中・乳首の乾燥は入浴・下着選びの見直しが大切です>

女性の場合において、背中や乳首は、皮脂が欠乏し乾燥しやすい部位です。

特に乳首は、皮膚が薄い上に出っ張っていて摩擦による刺激を受けやすいですよね。

入浴の方法、下着の選び方を見直しましょう。

入浴のコツ

・身体を洗う際、拭く際にはタオルでゴシゴシこすらない

・石鹸などの洗浄成分はかゆみ、乾燥の原因になるため十分にすすぐ

・ボディーソープは洗浄力が強いため無添加の固形石鹸を選ぶ

・ナイロンタオルやボディーブラシは避け、綿のタオルを選ぶ。
 手でなでるだけでも十分

・泡立てネットなどで石鹸をよく泡立て、こすらずに泡で優しく洗う

・熱すぎるお湯や長時間の入浴は皮脂を奪うため、
 湯船の温度は38~40度のぬるめに設定し、浸かるのは15分程度までにする

・入浴後は皮脂が脱落し乾燥するので、
 肌細胞が水分を含み柔らかくなり浸透・吸収力が高まる。
 水気があるうちに保湿剤で保護する。

 

<下着選びのコツについて>

・下着の摩擦によりバリア機能が低下するため、サイズがピッタリ合ったものを選ぶ
・アクリルやナイロンなどの化学繊維は皮膚の水分を奪ったり、
 アレルギー反応を誘発したりするため、
 保湿性があり肌触りがよい木綿のものを選ぶことです。

 

 

<秋・冬に見落としがちな汗による乾燥の原因について>

秋・冬は気温が下がるため見落としがちですが、

暖房などにより思いのほか汗をかいているものです。

汗をかいたまま放置すると皮膚表面のpH値が弱酸性からアルカリ性に傾き、

雑菌が繁殖しやすくなります。

 

また、皮膚がふやけてバリア機能が低下し、

雑菌のほか汗に含まれる塩分や尿素の侵入により、

肌トラブルを起こしやすくなりますね。

 

さらに、汗が蒸発する際に肌の水分まで奪われることで乾燥の原因に。

汗をかいたら、水をしぼったハンドタオルでやさしく拭き取るか、

やわらかいハンカチで押さえましょう。

 

アルコール分が含まれる汗拭きシートやウエットティッシュは、

アルコールとともに肌の水分も蒸発してしまうため避けるか、

都度保湿を行ないましょう。

 

<コロナ禍の今こそ気を付けたい乾燥と肌荒れ対策について>

新型コロナ感染対策で、手の洗浄、アルコール消毒の機会が増えたため、

手の乾燥、あかぎれ、ひび割れが特に多くみられます。

手指の痛みが仕事や日常生活に支障をきたします。

保湿剤やハンドクリームを塗って保湿しながら、

軟膏など専用の外用剤、液体絆創膏、絆創膏などで患部を保護しましょう。

パックリ割れした時の痛さはたまらないですよね。

 

<マスクも乾燥や肌荒れの原因について>

感染対策に欠かせないマスクですが、

外す際に内側の湿気が一気に蒸散し、肌の水分も奪われ乾燥の原因になります。

また、着脱時の摩擦による刺激や、洗浄後に残った洗剤成分により、

赤みやかぶれを起こすことがあるほか、マスク内の温度、湿度が上昇することで、

ニキビの原因となる雑菌やアクネ菌の増殖、肌荒れを引き起こします。

マスクの素材選びやこまめなケアを行ない、肌を健やかに保ちましょう。

 

【マスク選び・装着のコツとして】

・綿ガーゼやシルクなどの天然素材を選ぶ

・化学繊維でできたマスクを使用する場合は、
 マスクと肌の間にガーゼやコットンなどの柔らかい素材を挟むと良い

・マスク内の汗、湿気はこまめに拭き取る

・家ではマスクをはずし、肌を保湿する

 

<肌の改善がみられない場合は皮膚科へ行きましょう>

一見乾燥による炎症のようでも、自己診断を誤ると、

症状が悪化する場合があるので注意が必要です。

 

例えば、乾燥による湿疹と水虫は症状がよく似ていて、

市販の外用剤によってかぶれを起こすケースもあります。

 

市販薬は、医薬品に比べて添加物が多く、

かゆみや肌荒れ、かぶれの症状を起こしやすいので、

改善がみられない場合は医療機関を受診しましょう。

 

乾燥により症状が悪化しやすい皮膚の病気も多くあります。

バリア機能の低下により皮膚が乾燥するアトピー性皮膚炎や、

シェーグレン症候群なども、秋、冬になると、

湿度の低下に伴い悪化しやすい傾向にあります。

 

皮膚が敏感な人、

病気を持っている人は特に、湿度の変化に注意しましょう。

冬場は暖房により室内が乾燥するため、

加湿器等で室内の湿度を60%くらいに保つことをお勧めします。

 

追伸

如何でしたでしょうか。

今回のコラムでは、乾燥肌について詳しく解説させていただきました。

私も、ドライスキンなので、寒い時期の乾燥は、特に気を遣います。

 

女性の肌トラブルで多いこの乾燥する時期を乗り越えるためにも

保湿効果の高い、【セルピュア】を使ってみるのもいいかもしれません。

 

 

【セルピュア】